引きこもり 8050 

引きこもりについて

 

林真理子 8050

この本を手渡され、子供を持つ親として、先に読んで欲しいと。

義母に言われたのだ。

正直、その姿勢が子供を追い詰めていくんだと思った。

何かと、周りと違うと問題視する、うちの子は大丈夫

できなかったらどうしよう、周りからどのように見られるか

心配だ、できるからやってみて、何があったの?

自分の不安を、相手の問題を解決しようとすることで

やっていると解釈し、安心感を得ることで

拭い去ろうとする行為

私たち親はできる限りのことをやった。

当の子供はどうだったのか?

過剰に期待をかけられ

こうなることが正義

周りができてるのに、できていないのは問題

苦手なことでも、努力すればできるからやってごらん

誰でも努力すれば同じようにできるようになる

この思想が、ストレスを蓄積させていく

 

苦手なものは苦手でしょうがない

克服したいと思うならば、やればいい

そんなことよりも、自分のできることを、得意なことを

見つけて、それを伸ばして行ったらいい

自信も生まれるだろう

必要とされる、自己肯定感も生まれるだろう

 

こどもは優しい

自分を産んでくれた親に対して、子供は期待に

答えてあげたい、安心して欲しい

自分を一人前の人間だと認め、接して欲しい

そして、根本的に親を傷つけたくない

 

自分の不安をしっかりと受け止めろ

本当に不安なことなのか

なぜ不安なのか

引きこもりが問題ではなく、それを作り出している

社会の意識構造が問題なのではないか

 

おそらく、引きこもりは減っていくだろう

ひとと違うことが、認められ始めている

時代が変わってきている

認めることだ

引きこもりを製造しているのは

引きこもりという虚像を恐れている

親世代

 

みんなと同じわけがないことに気づき

顔、声、体型、考え方、行動、生活環境、友人関係

同じ人間など誰一人いない

それを同じ一つの枠にカテゴライズし、はみ出たら

障害者だの、引きこもりだのと。

 

考えることを忘れたテレビ世代

 

 

スタバのブランディング

 

商品ではなく、空間、時間を提供することに徹底した

ブランディング

顧客はスターバックスに来ることで、本当に美味しいコーヒーを

飲むことができるとともに、素晴らしい時間を体験する

 

そこでは

音楽が流れ、適度な照明が、適度な室温、スタッフの気遣い

すべてがどのコーヒーショップを凌駕していた。

 

店員は自信と、好奇心に満ち溢れ、より顧客に喜んでもらうよう

常に行動している。

また、顧客の知識的欲求を満たす為に、知識を吸収する

日々の努力は惜しまない。 

 

何を期待してるのだろうか

あそこにいったら、気持ちよくなれる

彼女に会える

おしゃれな気持ちになれる

音楽に出会うことができる

今日はどんな話ができるのか楽しみだ

あの花壇の花は、なんの花だろう

近くの美術館は今何をやっているのだろう

 

わざわざここに来る意味はなんだろう

美味しいコーヒーを飲んで、ゆっくりしよう

今日のご褒美に

 

コーヒーを売っているが、非日常を売っている

このサービスに、サプライズに、価値がある。

期待を超えていく

期待通りは当たり前

期待は外してはいけない

 

ここに来て、買って帰って、顧客が家の母親に

話せるストーリーを提供してあげなさい。

毎日毎日、そんな驚きのストーリーがあるわけないのだから

この店に来たら、ストーリーが一つできるくらいの

サプライズを提供することを忘れてはならない。

 

顧客がそのストーリーの主役

このコーヒーにはこんな食べ物がよく似合う

こんな天気の時はこのコーヒー

こんな気分の時はこのコーヒー

引き出しを用意して、その中には

たくさんの物語が入っている

顧客は、今日何を必要としているのか

顔色をみて、話し方、一人なのか、つれがいるのか

洋服は、化粧は、変化に気づいく

今日のコーヒーはこれだ

 

人のせいにしない、とは中々難しいですね

先輩に言われたとおり仕事をすすめた

しかし、それは上司には間違っていたことで怒られた

なんでこんなことをしたんだ

怒鳴られる

一度、自分でも咀嚼し、考えて回答をだしたのか

自分なりの答えを持った上で、その行動に出たのか

なんと言われても、こうだと自分の意見を言えるまで

考えた上で行動をしたのか

人のせいにしない

自分が受けるからには、そこには自分への責任移行が

起きている

自分がやるからには、自分のその問題には関わりがあり

責任が出てくる

言われただけの事であれば、それは誰にでもできるし

その人の価値とはあるのだろうか?

自分の意見や考えと発する機会を得ているのだから

はっきりとそこで自分なりの考えを示すことができるようになれ

思考停止状態はいけない

自分が思考停止状態になっていないか、常に意識しろ

自分の考えは常に持っていろ

あの人はこう考えているが、自分はこう考えた

あの人の意見は勉強になる

この部分は賛成だが、この部分はこう思う

本当に賛成なのか、自分に確認しないといけない

どのように思うのか。

自分が主役の記者会見だ

なにを聞かれても、納得させることのできる意見を。

虐待を受けているという話

いじめてくるやつに影響されるなという話

時間の無駄、そんなやつのために自分が損をするな

そんな馬鹿なやつがそばにいるリスクをできる限り

削減し、自分の時間を確保する

 

メレンゲ焼成し、アートへ

砂糖細工

飴細工

チョコレート細工

サステナブル

化学的にPCで数字を入れることで

完成形のわかるプログラムがあれば

試作の工程が削減され、だいぶ作業の効率が上がる

 

何が必要か

化学変化の情報

実際の数値

A+B=C

パウンドケーキに置き換えて換算

A卵

Bグラニュー
Cバター

D薄力粉

A+B+C+D+180℃+焼成時間

 

上記のような具合で、各アイテムの置き換えたら面白く無いだろうか

 

チーズケーキも同様である

 

 

今日のまとめ

ピカソは抽象画受けることを発見した

また、多作で一般画家が数百点出しているが

ピカソは1万点出している

出してる数が多い分、目に留まる機会も多い

 

秋元康もおニャンコとAKBの間に沢山アイドルを出している

失敗も経験している

 

野球の目的も同じ

ホームランをたくさん打つには、

打席の数を増やすしか無い

絶対数を上げるしか無い

 

始める力と

やり切る力

この二つが大切

行動力と持続力

始め方、達成の仕方を覚えることを必要としている

 

国語と算数の先生が面白かった

面白く無いと勉強は得意にならない

人よりも得意と言えないならやる必要がない

最低限度のコミュニケーションができればいい

 

国民発布

たくさんのことを覚える方が効率が良いため暗記が必要とされた

集団生活も同様

国人国家の

国民であることを叩き込むことが必要だった

 

国民国家とは

日本国の国民だというアイデンティティを植え付ける必要があった

 

ホモ.サピエンス ファンタジーを作り信じることが出来たから

これだけ人間は繁栄できた

 

学校という制約のある場所で仲間を見つけるのは大変かもしれない

だが、ネット、SNSで同じ目標を持つ人間はたくさんいるかもしれない。

 

社会の風潮は完璧でなくてはいけない。

しかし必要なのはできる項目をさがすこと

できることをもっと伸ばせばいい

たくさん経験するべきだ

正解を求めず、やりたいことをまずはやってみることが大事

 

問題現状

解決策

根拠

未来 結果

顧客行動

 

偶然生、アクシデントに魅力を感じるようにできている

偶然の産物

コピーライティング

 

 

 

 

良い本に出会う

たまたま手に取った本が素晴らしい本だったなんてことは

そんなに無いこと

 

もちろん経験豊かな人が、感覚的に良さそうだなという

出会いはあるのでしょうけれど

そんなに簡単なことでは無いでしょう

 

やはりそんな時に役に立つのは、おすすめでしょう

店員さんのおすすめ

作家さんのおすすめ

政治家

著名人

 

ただどんな人のおすすめに食いつくか

これまた、難しい

 

なので、基本的に名作とされている物に手が入ってしまう

自分の好きな作家さんがおすすめしているのなら

買いやすいかもしれないし

 

今日聞いていたポッドキャストで言っていた

本当は時空を超えて、先人たちと会話をできるツールだと

 

その時代に生きて、何を考えて、どんな生活をしていたのか

現代では、その考えに行き着いただろうか?

 

なぜ今なお、名著とされうるのか

 

部下の育て方

こんなyoutubewo みた

なんだか最近バングラのみんなとの距離感を感じる

怒ってばかりいるからなのは明白だ

なんでもっとキビキビ動いてくれないのか

時間を気にして働いてくれないのか

自分の持っている仕事に責任を持って欲しい

もっと考えて欲しい

こんなことばかり考えていてイライライライラ

感情を抑えようと意識すると無言になって

なんだか空気が思い感じになるし

無理に会話を始めても、萎縮して話も弾まない

 

それで今日見ていたyoutube

多分自分のせいだと

気づいて欲しいなら、聞いてあげると

あえて教えず、思い出させる

提案させる

あえて、相手から離れ、監視せず

考えさせ、思い出させ、記憶に定着させる

 

明日から試してみるが

たしかに、自分がすごいアピールにしか感じなかったのかもしれない

もっと客観的に自分を見れるようにならないといけないな